皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?
おのぼです。
今回はロタラ マクランドラグリーンという水草を紹介していきたいと思います。
自分がこの水草に出会ったのは、2018年3月に8年ぶりに水槽を立ち上げるときで、ロタラ マクランドラグリーンという水草を良く知らず、熱帯魚屋さんに進めるままに購入してしまいました(笑)
更に、ろくに調べもせず、マクランドラグリーンを水槽前景に植えてしまい、後から慌てて移動させたことを思い出します(苦笑)
このロタラ マクランドラグリーンについて、特長や育て方などを以下に説明していきたいと思います。
1.特長・魅力
ロタラ マクランドラグリーンは、淡い緑や黄色そして薄い赤色のコントラストがとても美しい有茎草です。
上述にもありますが、最初、お店の人に勧められるがままに購入したのですが、本当に購入して良かったと思える水草の1つでした。
(熱帯魚屋さん、ありがとう!)
基本的には中景から後景に配置する水草です。自分は当初間違って前のほうに植えてしまいました(笑)
赤系と緑系の水草を隣同士で並べると、急激な色合いの変化に違和感を感じる場合がありますが、そんな時、この水草を両者の間に置くと、徐々に色合いが変化していく様子を楽しむことができる・・・そんな使い方も出来る水草だと思います。
また、成長が良いと、他のロタラより若干大き目(幅広い)葉が育ちます。
我が家のロタラ マクランドラグリーンですが、育ちが悪かったせいかもしれませんが、茎は意外と細く、ちょっと力を入れて引っ張ると、茎の途中で切れてしまうことがありました。
ですので、一旦、水面に伸びるまでしっかり育てて茎を太くし、そこからトリミングしたほうが、後々元気に育つように思います。
2.育て方
ロタラ マクランドラグリーンですが、育成は比較的容易です。
光量とCO2の要求量は特に多くありません。ただ、多めに供給したほうが成長は早いです。
また、肥料不足になると、葉の成長が悪くなるため、液肥などは切らさず添加しましょう。
3.トリミング
トリミングは、他の有茎草と同じく、水面近くまで伸びたら、低床から5~10cmぐらいの高さをハサミでカットします。
2回目以降のトリミングは、前回カット位置より少し高い所をハサミでカットします。
我が家のマクランドラグリーンは、2回目のトリミング後辺りから、少し元気がなくなってしまいましたが、これはトリミングのためというより、肥料不足に陥ったのではないかと考えています。
基本的にはある程度トリミングに強い水草です。
4.まとめ
ロタラ マクランドラグリーン | |
学名 | Rotala macrandra ‘Green’ |
光量 | 普通 |
CO2 | 普通 |
低床 | ソイル |
分類 | ミソハギ科 |
分布 | インド |
植栽位置 | 中景~後景 |
それでは、今回はここまでとなります。
また、お会いしましょう!