皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?
おのぼです。
さて、突然ですが、コケ取り生体兵器といえば、何を水槽に入れていますか?
ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、オトシンクルス、石巻貝・・・・
まだまだ、沢山いますよね。
熱帯魚でもコケを食べてくれる魚がいます。
今回は、そんな数あるコケ取り生体兵器の中から、
レッドチェリーシュリンプ
を紹介したいと思います。
1.レッドチェリーシュリンプとは?
葉っぱの影に隠れて、なかなか全身を見せてくれないのですが、上の画像は、無理やり我が家の水槽の上面から撮影したレッドチェリーシュリンプです。
如何でしょう?
真っ赤な色が美しくて、ちょっと可愛くないですか?(笑)
半透明なヤマトヌマエビやミナミヌマエビもいいですが、こちらはシャアのモビルスーツっぽい色合い(?)で、水槽のアクセントになるんじゃないかとw
最近、自分のお気に入りのエビちゃんです。
レッドチェリーシュリンプは、台湾のヌマエビを改良して赤く定着させたもののようです。
色以外の見た目やサイズ、コケ取り能力なども、ミナミヌマエビに近いかもしれません。
2.我が家のレッドチェリーシュリンプの災難
我が家で最初にレッドチェリーシュリンプを導入したのは、30cmキューブ水槽でした。
ちょっと見づらい画像ですが(笑)、こちらの水槽に10匹ほど導入しました。
この水槽には、もともとミナミヌマエビが居るのですが、数が少なかったので、せっかくなら違うエビを・・・と思い、レッドチェリーシュリンプを追加したんです。
ただその後、30cmキューブに同居しているアピストグラマの稚魚たちが、小さいエビを襲うようになってしまい、レッドチェリーシュリンプやミナミヌマエビの稚エビを、確保次第60cmメイン水槽に移していったという悲しい(?)歴史があります。。
3. 繁殖
レッドチェリーシュリンプは、繁殖が容易なようです。
オスは体が小さ目で、発色が弱く、尾は小さ目。
メスはその逆で、体が大きく、赤味が強く、卵を抱くため尾は大き目になっています。
そんなレッドチェリーシュリンプですが、我が家の30cmキューブでは、残念ながら稚エビを見ることはできていません。
上にも書いたように、アピスト稚魚が稚エビを襲ってしまったのかもしれませんし、他に理由があるのかもしれません。
現在、60cmメイン水槽に移して、その後、10匹追加しましたので、今後、60cm水槽で繁殖するかどうか楽しみにしています。
4.まとめ
レッドチェリーシュリンプ | |
学名 | Neocaridina davidi(原種) |
分布 | 改良品種 |
全長 | 4cm |
水質 | 弱酸性~弱アルカリ性 |
水温 | 14-29℃ (適温22℃) |
混泳 | 可(逆に食べられない相手) |
今回はここまでとなります。
それでは、またお会いしましょう!
(エビ)お一人様1点限り チェリーレッドシュリンプ(18匹)+(1匹おまけつき) 北海道・九州・沖縄航空便要保温 価格:900円 |
僕もレッチェリ大好きですがインドグリーンシュリンプを多数投入すればザクとは違うんだっていうとこを再現出来そうですよ!
家はパールグラスの森があった頃は稚エビ増えましたが今のエキノ水槽だと小型カラシンに食われて増えませんので半年~くらいでミナミ系は消えますね。
クリプト草原化したらミナミから導入しよう思ってます♪ ではまた!
saigunsoさん、いつもありがとうございます!
インドグリーンシュリンプは知らなかったので、ちょっと調べてみます。
ググるといろんな色が個体がでてきますね。
ウチのアピスト稚魚とミナミヌマ・レッドチェリーの同居は最悪の組み合わせなので
今、エビを見つけ次第、せっせと60cm水槽に移動中です(笑)