皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?
おのぼです。
2018年3月にアクアリウムを再開して以来、色々な水草を水槽に導入してきました。
ブログを書いていると、正直なところ、上手く行った水草ばかり紹介してしまうのですが、そろそろ観念して(笑)失敗した水草も紹介して行こうかなと思います。
今回は失敗してしまったいくつかの水草から、ハイグロフィラ・ピンナティフィダの話をしていこうと思います。
1.どの水槽に導入したか?
ハイグロフィラ・ピンナティフィダを初めて導入したのは、2019年1月にリセットした60cmメイン水槽になります。
「ADA みずくさの森」1カップを購入し、最初は水槽左側と中央付近にソイルへ直接植えました。
その数日後、数本ソイルから抜き取り、ミクロソリウムを活着させていた石に、一緒にピンナティフィダも活着させています。
(1つだけ単独で石に活着させたピンナティフィダ有り)
因みに、この時の活着は、水槽用の接着剤を使用しています。
その後、2019年3月末にリセットした旧30cmキューブ(コリパン)水槽にも導入しています。
2.で、結局どうなったのか?
早速、結論の話をしちゃいますが、60cmメイン水槽のピンナティフィダは、1本を除き、見かけることができなくなりました(苦笑)
その1本も葉は大きく育たず、ずっと現状維持・・・という感じです。。
一方、30cmキューブ水槽のほうは、トップの画像の通り、数本植えたピンナティフィダのうち、何とか2本は成長しました。
でも、ネットで見る画像だと、あの特徴的な葉がもっと太く、こんなに間延びしていないような・・・
2本は何とか成長したので、完全な失敗という訳ではないんですが、植えた本数に比べて、生き残った数が少ないため、自分の中では失敗した水草の位置づけです。
まあ、取り敢えず、2本は成長した姿を画像でお見せ出来て良かったです(苦笑)
というか、これ、そろそろトリミングしないと・・・
3.まとめ
ネットで調べてみると、ピンナティフィダはソイルに植えるよりも、石などに活着させて、液肥を添加して育てると良い…などといった情報も見られます。
光はそれほど強くなくても良いようですが、それでもある程度の光とCO2の添加は必要そうです。
その辺りの条件はクリアしていると思うのですが、なんで育たないんでしょうね・・・ウチの水槽では。。
あと、硬度が少し高い方が良いような書き込みもあるので、もしかしたら、その辺りが影響しているかもしれないです。
そのうち、ピンナティフィダを石に活着させて、60cm水槽で再トライしてみようかな・・・なんて思っています。
ハイグロフィラ・ピンナティフィダ | |
学名 | Hygrophila pinnatifida |
光量 | 普通 |
CO2 | 普通 |
低床 | ソイル・大磯砂系 |
分類 | キツネノマゴ科 |
分布 | インド |
植栽位置 | 活着タイプ(中景) |
今回はここまでとなります。
それでは、またお会いしましょう!
(水草)巻き用 ハイグロフィラ ピンナティフィダ(無農薬)(6本) 価格:1,480円 |
(水草)組織培養1-2-GROW! ハイグロフィラ ピンナティフィダ トロピカ製(無農薬)(1カップ) 価格:1,010円 |
One thought on “失敗した水草:消えてしまった ハイグロフィラ・ピンナティフィダ”