皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?
おのぼです。

2回程前のブログ記事で “ラージパールグラス”について書きましたが、今回は同種の

パールグラス

について書いて行こうと思います。

 

1.購入した経緯

2018年3月、8年ぶりにアクアリウムを再開した際、60cmメイン水槽を立てました。

その時、後景の水草の1つとしてパールグラスを使用しました。

更に、2019年1月にその60cm水槽をリセットした際も、前出のラージパールグラスと並べて配置しています。

両方とも、ADAの侘び草で購入しました。

更には、2019年3月に30cmキューブ水槽(コリドラス・パンダ水槽)をリセットした際にも、パールグラスを使用しています。

2.特徴・魅力

パールグラスですが、細身で細かい葉が特徴で、先端はバドミントンのシャトル(?)のような形が面白いと思います。

色はラージパールグラスの淡い緑に比べて、若干ですが濃くなります。

先程、葉が細かいと書きましたが、茎も細いため、密生させて植えることにより、密度の高い水草水景を作ることができます。

ADAの侘び草で購入したと書きましたが、侘び草であれば、容易に高密度なパールグラスの群生を形成できます。

3.育て方

パールグラスは、光合成をおこないやすい環境を整えることにより、元気に成長していきます。

ということで、光・CO2・肥料、この3つをキチンと整えてあげることが必要になります。

ラージパールグラスの記事でも書きましたが、我が家の水槽のパールグラスは、植えて最初の3~4か月は非常に調子が良かったです。

ただ、徐々に光の当たりづらい根元の方が枯れてきて、茎が細く・薄い茶色になり、足元が浮足立つような不安定な感じになりました。

それと共に、先端の育ちも悪くなってきて、葉・茎の成長が落ちてくる状態を2度(60cm水槽リセット前とリセット後)経験しています。

このことより、パールグラスもラージパールグラス同様、

・最初に植栽する際、キチンと根付くようソイルに深めに植える
・光合成を促進できる環境を維持する.
 すなわち、光・CO2・液肥の添加をキチンと添加
 成長が悪いと感じたら固形肥料を添加する 
・トリミング時、元気がない根元はカットし、トリミングした先端を差し戻す

といった対応が必要になりそうです。

 

4.トリミング

トリミングですが、他の有茎草と同じく、根元から10cm弱程の高さをハサミでカットします。

我が家の水槽では、ラージパールグラスとセットで、植木のように全体的に丸くなるようにカットしています。

2回目のトリミング直後

 

5.まとめ

パールグラス
学名Hemianthus glomeratus
光量普通
CO2普通
低床ソイル・大磯砂系
分類アゼナ科
分布北米
植栽位置中景~後景

 

今回はここまでとなります。
また、お会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください